勉強会の趣旨 勉強会の内容 勉強会参加希望の方へ 勉強会スケジュール
勉強会の趣旨
正分子療法の基礎となる学問及び考え方は、「細胞の分子生物学」、 ライナス・ポーリング博士の提唱する「分子矯正医学」及び生物の歴史(系統発生)とダーウインの進化論的考察から発生した「ダーウイン医学(進化医学)」です。 これらを総合して、総合的に人体(個体発生)を見つめることにより、最良の健康状態を維持することを目的としています。 その基礎情報を約二年間(約24回、月一回以上)で提供することになります。 一回の勉強会は、約90分間で、質疑、討論を含みます。また、その時々の新聞、文献など資料(医学、薬学、健康食品、ウイルス、細菌、分子作用の新発見)の配布と説明、検討、情報交換なども行います。 各治療の先生方(柔整師、鍼灸師、あんま・マッサージ師、カイロプラクター、整体師、助産師、看護師、薬剤師等)の治療の向上に寄与することを重点にしています。 |
勉強会の内容の一例
![]() |
1.個体発生、系統発生 2.細胞の増殖、分化、アポトーシス(細胞、組織、臓器・腺、系、人体) 3.生体異物と異常 4.細胞と人体の構成 5.必須の元素・分子の量など |
![]() |
多量分子、微量分子、元素(微量、超微量)、腸内菌叢、細胞膜輸送形態 |
![]() |
繊維性結合組織(コラーゲン、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン)軟骨、硬骨(リモデリング)、サイトカイン、血液(分化、凝固) など |
![]() |
細胞間の接着・結合、細胞外マトリックス、細胞間の会話(分子言語) など |
![]() |
人体の主要代謝、脳の代謝、糖代謝(糖再生,糖新生)、脂肪酸の合成とβ酸化、 アセチルCoA、オルニチン回路 など |
![]() |
ストレス、自己免疫疾患、がん、ダイエット、トレーニング、アレルギー、炎症、 プロスタグランジンなどの分子・元素レベルからの考察 |
勉強会参加希望の方へ
事務所建替えのため、9月より定期勉強会はお休みさせていただきますが、月1回程度の勉強会を「大阪市立 住吉区民センター」にて開催いたします。
ご注意
参加人数は25名までとなりますので、必ずご予約をお願いします。
住吉区民センターでの勉強会は、マスク着用と言われています。
お茶やマスクは各自ご持参ください。
勉強会当日の商品のお持ち帰りは可能ですが、前々日までにお早目のご注文をお願い致します。
※住吉区民センターでの当日注文のお持ち帰りはできません。
勉強会日程
2021年
●1月23日(土) 18:30~20:00
※緊急事態宣言発令を受け、中止いたします。
※2月・3月は、残念ながら会場が確保できなかったため、お休みとなります。
●4月7日(水) 14:00~15:30
●4月24日(土) 18:30~20:00
※満席となりました。
会場 : 住吉区民センター 2階 集会室4
〒558-0041
大阪市住吉区南住吉3-15-56
電話:06-6694-6100
南海高野線 沢ノ町駅 徒歩5分(東へ約300m)
駐車場(タイムス)有
勉強会 参加お申込み